土用は季節の変わり目「脾」をいたわろう

ココロとカラダを幸せに!
漢方マイン堂です。

 

暦の上では夏に近づいていますね。

春から夏に移り変わるこの時期・・・

 

立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間は
土気が盛んになる「土用」になります。

中医学では「土」の季節。

「脾」をいたわる季節です。

 

「脾」をいたわる季節は他にも、
中医学でいう「長夏(ちょうか)」です。

日本では・・・
6月〜7月の初めの梅雨の時期や、
9月の台風などで雨の多い時季など
長雨の続く時期になります。

 

外気の湿度が多くなると「脾気」を傷めます。

今日はまさにそんな日でしたね。

今夜は温かくて消化の良いお食事が
「脾」の養生になります^^

 

最近、仕事で夜遅くなって、
それから夕飯を食べるには
忍びない時間だったこともあり・・・

食べずに眠ることがありました。

 

すると胃腸をゆっくり
休めることができたようで、

翌日の体の軽さが違っていたのですね。

私の体質は胃腸を休めることが大事だと
改めて感じることができました!

 

たくさんの食事や胃腸に負担のかかる
お肉や油物、中華料理みたいなものでも、

結構私にとっては胃が重くなります。

 

子供の頃から少食だったので
今もその体質は根本にあります。

子供の頃はお腹がいっぱいになれば
それ以上食べれなかったものですが・・・

今は食べれてしまうのですよね^^;

 

自分の体質を知って、
ある程度コントロールすることも
体のためには大事になってきます。

お腹がいっぱいにならないまでも、
甘いもの(砂糖)は脾を傷めていきます。

少しの甘味は「脾」を養い、
取りすぎは「脾」を傷めます。

 

残念ながら「脾」にとってのいい甘味は
砂糖ではないのです。

お米とか、さつまいもとか、かぼちゃ、
もちキビなどもいいです。

自然の甘みなのですね。

 

私の場合は・・・
食後の「晶三仙」がかなりいい感じです^^

消化を助けて胃腸を守ってくれています。

 

 

食欲があっても(食べれても)

消化力があるかは別で、
何かしら症状に出てくるものです。

そんな時・・・

普段の食養生や生活習慣を見直すチャンスです!

 

もしきちんと食べているのに、
疲れがとれない。
貧血症状がある。

きちんと寝ているのに、
朝からだるい。

食べた分の便が出ていない。

飲んだ分の尿が出ていない。

むくみがとれない。

重だるい感じがある。

 

食べたものがきちんと消化できずに、
体に必要な気血はできず・・・

疲れはとれずに
余分なものは体に溜まっています。

 

そうした時はなるべく温かいものを食べて、
冷たいものや生もの、甘いものは控えましょう。

便秘だからと野菜を食べても、
サラダでは胃腸は冷えてしまいます。

 

寝るまでにお腹がいっぱいすぎると・・・

睡眠の妨げになって、
夜にいい血液もつくられなくなってしまいます。

 

「晶三仙」などで、
きちんと消化させてから眠ってくださいね^^

 

季節の変わり目の今!

そうした食養生を心がけてみると
病気の予防につながっていきます。

無理なくできるところから
はじめてみましょう^^

 

ココロに愛を♡カラダに栄養を。

あなたと共に成長できることを、
心から感謝しています。