漢方セミナー開催しました

11月9日(土)の初の漢方セミナーが
無事に終わりました。

足を運んでくださった皆様
本当にありがとうございました!

 

肌の炎症の状態は
体の中でどうなっているのか?

「何を食べたら酷くなる?」

「何を食べたら良くなる??」

答えは難しくありません。

 

中医学の原点は自然の摂理がベースにあります。

自然の中で起こっていることが
体の中でも起こっています。

 

食べものには効能があります。

料理をする人が意識すれば、
家族も健康になります^^

 

食べものには

「食性」といって

食べることでカラダを温めたり、冷やしたりする作用があります。

「食味」といって

「酸・苦・甘・辛・鹹(かん)」は五臓を養います。

また、カラダの熱や余分な水分を取り除いたり、
血流を良くしたり、胃腸の働きを高めたり・・・

それぞれ作用があります。

食が健康をつくる源です!

 

余分な水分を排泄するのは「膀胱・腎」の働きです。

「腎」の働きを助けるのは「鹹:しおからい」。

海塩にこの効能があります。

 

塩は塩化ナトリウムなどの化学塩ではなくて、
伝統的な製法で作られる本物の塩になります。

魚は、塩化ナトリウム 99% に精製された塩水では、
海水と同じ塩分濃度3%でも、
1 時間 40 分後にすべて死んでしまうそうです。

 

天然の塩は、海の成分と同じ

亜鉛・セレン・銅・マンガン、カルシウム、カリウムなどの
天然ミネラルがいっぱい含まれています。

自然の流れに沿った食べものを意識してみてください。

ミネラル類は、免疫細胞を保護するためにも必要です。

これが「腎」には必要なわけですね。

 

昆布やわかめ、もずく、ひじき、海苔などの
海藻類の食味も「鹹」です。

お味噌汁に入れたり、

お惣菜や佃煮にして
ちょこちょこ日々のお食事に取り入れましょう!

箸休め的なものって実は大事です^^

酢の物とか香の物とか・・・

 

五臓六腑はお互いに協調しています。

どれか一つが優れていてもダメで・・・

それぞれがバランスをとっていることが大事です。

バランスの取れたお食事を心がけて

(・・・そうすれば難しく考えなくても
自然と「寒熱」「酸・苦・甘・辛・鹹」
のバランスが取れますね)

それぞれの五臓六腑を養ってくださいね。

 

また、次回をお楽しみに!